はじまり、美の響宴展へ - 圧巻の大原美術館コレクション展

新国立美術館にて開催中の、「はじまり、美の響宴展 ーすばらしき大原美術館コレクション」へ行ってきました。このコレクションは、日本で美術を学ぶ人の為に、1930年に開設された大原美術館は、実業家大原孫三郎の支援で、ヨーロッパに留学中であった、児島虎次郎が集めたコレクションに端を発した、今現在まで続くコレクションです。圧巻のコレクションです!!見る価値はあります。教科書に載るような作品が大量にあります。

大原美術館へ私が初めて行ったのは、若き頃、1993年8月6日の事でした。23年前です。何故分るのかと言うと、手元に友人が撮影した、美術館前での写真があるからです。そのうち、1人は建築家、1人は学芸員になり、、と友人の写真を見てはまぶしく思います(笑)

その時買い求めたポストカードは3点、富本憲吉の色絵四弁花紋筥(筥ははこ、と読みます。色絵の陶器の箱です。四弁花紋と言えば、ホテルオークラのつづれ織りも富本憲吉。残念ながら、現物は壊されてなくなったようですが)、クラインの「青いビーナス」、カリエールの「想い」の3点。富本憲吉の色絵筥は来ていましたが、他2点は今回は来ておりませんでした。

昔話はさておき、当時とはだいぶ違った視点で観る事になるのかな、と思いきや、やはり、富本憲吉の色絵四弁花紋筥が好きですし、ポロックのカットアウトは楽しい作品(話がそれるけど、実はこの作品作ってる時にポロックは交通事故でなくなり、人形風に切り抜かれたキャンバスを前に、妻が白い厚紙?を穴下にくっつけて作品を完成したらしい。。つまり半分共作的な作品だった。知らなかったです。)、フォンタナも相変わらずクールですし、グレコの受胎告知も昔授業で模写したものと同じで、懐かしくもあり、すばらしい作品だなと。視点は若干変わったと思いますが、当時とだいたい同じものが好きみたいで、自分で苦笑しました。が、やはりそれだけ、「定番中の定番」的な作品が多いのだと再確認できたかもしれないです。すばらしい慧眼で作品を集めた児島虎次郎の目利きぶりに本当に脱帽です。(因に児島虎次郎の作品もとても美しいです。2点程来ていたように記憶しています)あと、見たのかもしれないのですが、記憶になかったのがわずか20で逝去した、関根正二の「信仰の悲しみ」で、これはどうしても見直してみたかった作品でしたので、今回、来ていて嬉しかったです。(赤い服の女性は、関根が好きだった女性だそうです。)

さて、大原コレクションの凄いところは、死せるコレクションではなく、現代作家までにも続くコレクションが継続中であるという事です。辰野登恵子、町田久美、三瀬夏之助、やなぎみわ、津上みゆき、などなど、関西系が多いのかな?という感じはありましたが、充実したセレクション。現代コーナーには人もまばらでしたが、よい作品ばかり。眼福の時間を過ごしたのでした。もう1回行ってもいいくらいです、ほんとに。(勿論倉敷にある大原美術館に遊びに行ければ言う事なしですが。)

2016年4月4日まで開催中です。火曜休館。展示入れ替えなし!おすすめの展覧会です。是非どうぞ。