フランク・ゲーリー展 - I Have An Idea

六本木の21_21デザインサイトにて、2015年10月より、2016年2月7日まで公開中の、建築家フランク・ゲーリー展 I Have An Ideaへ行ってきました。年配の鑑賞者はほぼ見かけず、若い人がたくさん来ており、その辺は、古代〜近代系の美術展覧会とは大いに違う雰囲気でした。建築の展覧会では、建物そのものを持ってくる訳にはいかないので、模型、写真、映像などで追う事になるだろう、とそんなに期待していませんでしたが、予想より面白かったです。

ゲーリーは、1929年カナダはトロント生まれで、アメリカ西海岸に拠点をおく、建築家です。年譜を読み驚いたのは、彼が遅咲きの建築作家であるという事でした。50近くになってから、自邸のローコストリノベーションで世間の注目を集め、次第に大きな仕事が出来る様になっていったそうです。

フランク・ゲーリーの自邸写真
ゲーリーの出世作、自邸のリノベーション

下の写真「マニフェスト」にも少しあるように、ゲーリーは「コスト」にも言及、私が知っている、従来の建築系の展覧会ーコストには言及せず、建築哲学や、建築物そのもののデザインや構造について語るーとは違った(御年90近いと思われますが)現代型の建築家で、各所でコストの話が出てきたことに、まず、驚きました。私が知っている彼の建築物は、ビルバオのみと不勉強でしたが、彼はアメリカのスター作家なのですね。シンプソンズにも登場、ディズニーのコンサートホールの建築物を「紙をぐしゃっとしたら、あの建物のデザインができた」などとシンプソン調に描かれていました。

マニフェスト
クリックで拡大できます。

ゲーリーのコストダウンは、独自に開発した、多数のプログラムを内包するコンピューターシステム[CATIA]のおかげだそうです。彼は、元々好きだった、航空関係のプログラムを建築に応用し、このシステムを開発したそうです。彼の建築物は、表面がぐにゃりと湾曲したかのようなデザインが多いと思いますが、その一見コスト高な建築物を、ローコスト
で仕上げる為に、そのシステムが必要不可欠とのこと。例えば、標準的なパネル、特注のパネルをどのような比率で組み合わせれば、いかにコストダウンできるのかを、コンピューターで完全にシミュレーションできるのだそうです。そして、全てのパネルにタグを振り分け、施行ミスが生じない様に、全ての建設の段階を管理、ミスによるコストへの影響を最小限に食い止める事ができる、とインタビューで語っていました。彼は建築界に上記の意味で革命をおこしたそうです。彼のシステムを使う建築家も多いのだとか。(ふとオリンピックの新国立競技場のザハの件が頭をよぎりました。。)

彼の建築物がいかにかっちりと作られているのかが窺い知れますが、建築業界というと、世間を騒がす昨今のニュースを鑑みても、どうも、コストが不透明、目を光らせないと手抜きはする、納期遅れは当然(日本の個人邸宅だと、納期が遅れても、違約金はまず関係ないですから、納期遅れはまかり通っているように思います)、現物あわせが多いのではないか(これも個人邸宅では多そう)、用と美が乖離し、美しいがとても不便な建物、等々、業界全体に怪しいイメージがつきまといます。果たして一体、彼の建物が、見かけはすばらしいのでおいておくとして、用途としてどの程度すごいのか分りませんが、CATIAがすごい効果があったらしい、ということだけは、伝わりました。

美術関係では、ビルバオのグッゲンハイムが有名かと思いますが、他にも、パリ郊外のルイ・ヴィトン財団、Facebook本社西館、シドニーのUTSビジネススクール、ディズニー・コンサートホールなど、ユニークな曲面を持つ大きな施設を建設しています。少なくとも、ビルバオは一度は行ってみたいところです。

話は変わりますが、今年春、モランディの展示がついに東京で開催されますね。個人的には、とても楽しみにしています!ゲーリーがモランディに言及していたので、最後に載せておきます。(瓶が建物に見えるとは、、確かにそうですが、さすがですね。)

「モランディの絵画にであった時、私は驚喜した。何故なら、そこに描かれている瓶はつまりワンルームの建物であり、それが集まって瓶の村ができていたからだ。個々の部分は堅く、工業的ですらあってもいいということだ。建築は、空間を用いた遊びなのだ。」