ウィーン造形美術アカデミー絵画ギャラリーへ

黄金色のセセッション/ゼセッションから歩いてほどなく、1692年に設立された美術大学(アカデミー)があり、学校付属のギャラリーが有料で公開されています。この建物、アカデミーなの!?と驚くほどの、地震がない国ならではの、豪華な古い石の建造物で、すばらしい学び舎でした。

この学校は、シーレやオットー・ヴァグナー、フンデルト・ヴァッサーらの卒業生を輩出した伝統校ですが、ギャラリーでは主に中世〜近世を展示していました。このギャラリーはとてもすいていて、ゆっくり落ち着いて鑑賞できます。向かいには公園もあり、大変くつろげるギャラリーでした。お土産類は充実していません。荷物は返金式ロッカー、写真撮影は、有料、4ユーロ程?だったでしょうか、お金を払い、ステッカーを渡されるので、それを服に貼っておくという感じでした。後日知ったのですが、作品は撮影しなくても、造形芸術アカデミーには、オンラインのすばらしいバーチャルミュージアムがありますので、そこで楽しむのもありですね。

天井も手抜きなく豪華です。。
3階まで登ります〜

ティエポロ
ボッティチェリ、ボッシュ、ティツアーノ、ティエポロ、ルーベンス、レンブラント、ムリリョ、クラナッハ、イサーク・ロイスダール、ピーテル・デ・ホーホ、などなど。。オランダ黄金期の作家達は結構充実していました。作品表記に英語がないのが残念でした。まあ、これだけを8ユーロで観れれば文句は言えないです。以下、私が知らなかった作家、気になった作品をランダムにあげていきます。(ほとんど私の記憶の整理の為ですね。。)



上のアダムとイヴの絵画、動物が配置されたランドスケープ的要素もあり、気になった作品の1つです。B Monogrammist (Joos de Beer?)1576頃作と表記されていました。B Monogrammistとは、Brunswick Monogrammist で16世紀中頃〜後期にかけてオランダで活躍したとされる、「匿名作家」の名前で、そのあとに、Joos de Beer?とあるので、ユトレヒト出身の Joos de Beer 作なのか、どちらか分らない作品という事なのだと思います。B Monogrammistは、ピーター・ブリューゲル(父)に先立つ重要な作家という位置づけらしいです。

Jan Davidsz de Heem
オランダ黄金時代のJan Davidsz de Heem / ヤン・ダヴィス・デ・ヘーム(1606-1684)ユトレヒト出身の静物画だそうです。精密描写、色使いの派手な静物画家です。息子も静物画家。ヤン・ダヴィスの他の作品はこのサイトがとても詳しくおススメです。この時代の静物画って、見分けがつきにくいものが多くないでしょうか?ヤン・ダヴィスの作品は比較的見分けやすい気がします。この手の作品で、肉塊や鮭の切り身、ロブスター等が描かれていることがありますが、これは富や生の儚さを意味するのでしょうか。画面にえぐさが加わるのでパンチがあるんですが、個人的には鮭やロブスターを花と一緒に描いて欲しくないです(笑)とても才能のある作家だと思いました。

Melchior d'Hondecoeter
上の作品は、ユトレヒト出身のMelchior d'Hondecoeter(1636 – 1695)の「Das Pfauenpaar」(孔雀のカップル)の部分です。これも、オランダ黄金時代の作品だと思います。この時代は、風景画や静物画など、西洋絵画のヒエラルキーの下位にあるとされてきた主題がどんどん描かれた時代のようで、まだまだ知らない作家が沢山いるのだろうなと思いました。Hondecoeterは、鳥の作家のようですね。しかも、獲物としての鳥ではなく、大地を歩いたり、飛んだりしている鳥を主に描いたという点が新しいのかもしれません。

ここにいくつか彼の作品がまとまって観れるサイトがありました。

Rachel Ruysch
オランダ黄金時代の作家が続きます。Rachel Ruysch / ラッヘル・ライス(1664-1750)です。ハーグ生まれの女性です。ヤン・ダヴィスに比べると、かなりシンプルな画風の花の絵です。父親が植物学者でアシスタントをしていた経験から静物画に入ったのではないかという事です。

Frans Snyders
Frans Snyders / フランス・スナイデルス(1579 - 1657)の「横たわるライオン」(部分)です。室内照明の反射があり、全体像はうまく撮影できませんでしたので部分です。スナイデルスは、フランドル(のアントウェルペン出身/没なので、現代の地理的には、ベルギーの作家といえばいいのでしょうか。の動物/静物画家だそうです。この作家も初めて知りました。けっこうリアルです。英語版のwikiに日本版にはないスナイデルスの画像が沢山ありますが、それを見てもわかりますが、けっこう、動物の獰猛さをテーマにしてる感じがありますね。。獣としてのリアルさというか。ヴァン・ダイクの親しい友人だったそうで、スナイデル夫妻のポートレートが残っています。

さて、他の大御所の名品、ボッティチェリやクラナッハ、ヴァンダイク等々は解説されている本なども多いので、割愛させて頂き、ギャラリー最奥部にあるのが、フランドル出身(オランダ南部)のボッシュ「最後の審判」です。

左が楽園、右が地獄
裏面も見えます。

という感じで、どれもこれも名品揃い。もう1度訪れたい美術館の1つです。



にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
人気ブログランキング 美術鑑賞・評論 ブログランキングへ

人気の投稿