シャセリオー展 国立西洋美術館

シャセリオー展―19世紀フランス・ロマン主義の異才

国立西洋美術館
会期:2017年2月28日(火)~2017年5月28日(日)
午前9時30分~午後5時30分
毎週金曜:午前9時30分~午後8時
休館日:月曜日(ただし、3月20日、3月27日、5月1日は開館)、3月21日(火)
*巡回はないようです。

シャセリオーの自画像

行くかどうか、かなり迷っていましたが、同時開催のスケーエンが見たくて、行ってきました。結論として、この展覧会を逃さなくてよかったと、、特に、シャヴァンヌ、モローへの影響を観て解くのに、この展覧会は必須かと思いました。

テオドール・シャセリオー Théodore Chassériau, 1819-1856
一言で言えば、早逝した事と、パリコミューンのせいで、大家になり損ねた、不幸な天才。といったところでしょうか。乙女座男子です。繊細で優美、そして確かな画力。見終えたときに、気の毒な気持ちでいっぱいでした。こういった不幸な作家、歴史に埋もれている作家はまだまだたくさんいるのでしょうね。

さて、シャセリオーですが、 ドミニク・アングル(1780-1867の弟子だったそうです。イタリアに長く滞在していたアングルが帰国してすぐ、11歳で弟子入りしたという早熟ぶりです。今気がつきましたが、アングルも乙女座男子みたいですね。繊細で優美、見事なデッサン力、この辺が二人に共通した点かなと思います。アングルと言えば、どの作品でしょうか?色々思いつきますね。。私は、子供の頃、教科書に載っていたアングルの絵は、「アンジェリカを救うルッジェーロ」1819年作、です。

アングル「アンジェリカを救うルッジェーロ」

他にも、「グランドオダリスク」「泉」「トルコ風呂」などなど、エロティックで優美な、女性を描いた絵画がすぐ頭に浮かびます。アングルは新古典主義ですから、歴史を題材にした作品が多いですよね。一方、シャセリオーは新古典主義からはみ出て、ロマン主義的な傾向を高めていき、師とは別の道を歩むこととなります。

ロマン主義絵画の代表格といえば、ドラクロワ(1798-1863)ですね。「民衆を導く自由の女神」でも有名です。ロマン主義の時代は 1780~1830年であるという説があるそうですが、人間の自我、個性を抑圧する古典主義へのアンチとして生まれ、より人間的、内面的な題材をテーマにしました。新古典主義とは、ほぼ同時代の流れではありますが、正反対のテーマを題材にしていたと言えるかもしれません。

アングルとドラクロワはドラクロワの方が18歳年下ですが、主義が違うので、お互い対立していたそうです。なので、アングルは、弟子のシャセリオーがドラクロワ的な傾向を目指すようになってからは、袂を別ったのだとか。。

ロマン主義に傾くようになってからは、シェークスピアや他の文学をテーマにした作品や、アルジェリア旅行の成果、エスニックな作品群などを描いていきます。

コンスタンティーヌのユダヤ人街の情景(1851)
家の近所には、ロマン主義の芸術家たちがたくさん住んでいたそうです。例をあげれば、トマ・クチュール、ショパン、ベルリオーズ、ドラクロワ、ボードレール、ユゴー、デュマ(父)、J・オッフェンバック、モロー、ユゴー、シャバンヌ、アリス・オジーなどなど。。

そして、シャセリオー最大の仕事にして、歴史に残る大作が、現在オルセー美術館がある場所に存在していたという「フランス会計検査院」の壁画群(1844-48)です。こちらは、個人が製作した壁画の中で、フランス最大の大きさを誇る壁画のうちの1つであるそうで、戦争、平和、など様々な壮大なテーマで描かれました。この大作を20代のうちに完成させ、シュバリエ勲章までもらうという、社会的な成功をシャセリオーは収めるるのでした。ですが、運命のいたずらというか、悲劇といいますか、この大作壁画は、完成して20年少しで、第二帝政を打倒しようとするパリ・コミューンの勢力により、1871年に、放火され、なんと、消失してしまうのでした。。(その前にシャセリオーは37歳で早逝していますが)

最大の野心作が全て消失という、作家の死後の歴史的評価に最悪な影響を及ぼす事件が起きてしまい、案の定、シャセリオーは長らく忘れられた存在でもあったようです。「この子は絵でナポレオンになるよ」とアングルに言わしめた天才であったのに、あまりにも悲惨です。(ナポレオン三世を失脚させた、パリコミューンによって作品が焼かれるというのは、奇妙な符合ですね。。。)早逝したこともあり、アングルとドラクロワを作品によって融合させたと言われる、重要な作家はあまり知られない存在になってしまったとも言えます。天才なのに、才能あるのに。。という作家、いますね、確かに。それもまた運命でしょうか。話が逸れますが、五姓田義松(ごせだよしまつ)もそういう作家の1人かもしれないですね。。そこまで早逝してませんけども。

 友人の「アレクセイ・ド・トクヴィルの肖像」(1851)

さて、個人的には、シャセリオーはポートレートが秀逸だと思いました。アングルの影響の多いポートレートも多いようですが、上の友達トクヴィルの肖像、とても素敵じゃないでしょうか。トクヴィル本人も大変この作品を気に入っていたそうです。

「カバリュス嬢の肖像」 1848年
シャセリオーの最後の恋人マリーは、彼の死後、シャバンヌの公私にわたるパートナーとなった女性だそうです。何ともコメントし難いエピソードですが(笑)シャバンヌも壁画が有名ですよね。画風はだいぶ違うと思いますが、「優美さ」という共通項があるようには思います。

長生きしていれば、もっと多様な作品が残ったはずです。とても惜しまれる作家の1人だと思います。行ってよかったと思います。

最後に、恒例の「買ったものシリーズ」今回は、「コンスタンティーヌのユダヤの娘」のハガキを購入しました。ちょっとナウシカに出て来そうでじゃないでしょうか?素敵なスケッチ風の絵画だなと思います。興味のある方は、シャセリオーのwikiもどうぞ。展覧会に今回来ていなかった作品も見ることができます。

「コンスタンティーヌのユダヤの娘」1846-56
GWにオススメします。シャセリオー展のチケットで、デンマークの芸術家村「スケーエン」展も一緒に見れます。スケーエンの方は量が少なめですので、そこまで負担なく2つを一緒に見ることができると思います。

下記ランキングに参加しています。よかったらクリックしてあげてやってください〜。

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
人気ブログランキング 美術鑑賞・評論 ブログランキングへ