大エルミタージュ美術館展ー仮装ナイト 森美術館
大エルミタージュ美術館展 オールドマスター 西洋絵画の巨匠たち
2017年3月18日(土)-6月18日(日)
開館時間午前10時-午後8時(火曜日は午後5時まで)
※入館は閉館の30分前まで
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52階)
〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
公式サイト
かつての帝政ロシアの財力が結集したとも言える、サンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館には、西洋絵画の大御所たちの作品が収蔵されており、絵画だけで1万7千点ものコレクションがあると言われています。今回はその中より85点の巨匠たちの絵画が展示されているそうです。クラーナハ、ルーベンス、レンブラントなどなど、ベーシックな作家たちから、スネイデルスやスルバランまで、全部で6つのカテゴリーに分かれて西洋絵画の巨匠たちの絵画が紹介されています。
私が気になった作品は、フランドルの画家、テニールス(二世)(1610-1690)の「厨房」です。なんと、台所と題しているのに、犬ちゃんたちが何食わぬ顔で普通に居るという。。この衛生観念が当時はOKだったのね、、という驚きと、あとはやはりテニールスならではの群像劇の面白さ、その辺が魅力でした。また、細かい点では、テニールスの名前表記ですが、「ダーフィットがダフィット」と書いてあるもの、「(二世)が(子)」と書いてあるもの、と2種類あるようですね。多分、さらに3世も画家なので、(子)の表記にすると、(孫)は変じゃないか?という事でしょうか。クラナッハがクラーナハになったり、表記がちらほら最近変化しているので、少しメモとして書き留めておきます。また、トリビアといえばそうなのですが、テニールス二世は、花の絵で有名なヤン・ブリューゲル(父)の娘婿なのですね!政治的な気もしなくない、豪華な親戚関係です。
もう1つ気になった作品、それは、フランシスコ・デ・スルバラン(1598-1664)の「聖母マリアの少女時代」(1660頃)です。私は、好きな作家10人の中に、スルバランが入りまして、特に、ボデゴンと呼ばれる彼の静物画に大変興味があり、いつかプラド美術館に見に行くのが夢の1つなのです、、と脱線しましたが、スルバランの宗教画は、おじいさんが作画の中心のものが多く、この子供時代のマリア様の絵はかなりレアな感じで、思わずまじまじと魅入ってしまいました。大変、美しい仕上がりで、見れてよかった作品の1つでした。
最後に、チラシにも採用されていたルーカス・クラーナハ(1472-1553)の「林檎の木の下の聖母子」(1530頃)を気になる作品の1つに挙げておきたいと思います。
このクラーナハの作品、見入っているうちに思ったのですが、なんだかデジタルの香りがする、と言いますか、全てが妙にくっきり高精細に描かれていて、色合いも大変ハッキリとしてデジタルプリントな発色というか、極めて人工的な感じがしました。クラーナハは、数十年前までは、そこまで目玉作家として美術館で紹介されたりすることはなかったように思います。彼こそ、このデジタルエイジに再評価されるにふさわしい逸材かもしれないと思いました。
今回、参加したのは、仮装ナイトの日でした。
仮装ナイトは、マリーアントワネット展の際も開催されたそうなのですが、舞踏会をイメージしたコスチュームに身を包んだ参加者の皆さんが、貸切で展覧会を見る、という夕べでした。ティアラのみの方や、ヘッドアクセサリーのみの、ワンポイントでもOK!でした。とっても華やかで、幸せな気分になれます。次回こういう機会があればまた参加したいなと思いました。5月26日(金)は、プレミアムフライデーで、撮影ナイトが開催されます。(*フラッシュ、自撮り棒、動画は不可です)全て撮影OKのすごい機会です。是非、仕事帰りに、行ってみてください。おすすめします。
展覧会の初めに、エカテリーナ二世の肖像画がお出迎えします。写真は仮装ナイトで撮影させていただきました。また、6月16日までの平日は、エカテリーナ二世の肖像画は撮影OK!だそうです。是非、皆さんも撮影してみてください。さらに、「夕得チケット」という夕方17時以降に使える、2枚組チケットも販売されています。一般当日券二枚より、400円オフだそうです。(毎週火曜日は不可、販売は日テレゼロチケ、イープラス)
下記ランキングに参加しています。よかったらクリックしてあげてやって下さい〜。
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
人気ブログランキング 美術鑑賞・評論 ブログランキングへ
2017年3月18日(土)-6月18日(日)
開館時間午前10時-午後8時(火曜日は午後5時まで)
※入館は閉館の30分前まで
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ 森タワー52階)
〒106-6150 東京都港区六本木6-10-1
公式サイト
かつての帝政ロシアの財力が結集したとも言える、サンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館には、西洋絵画の大御所たちの作品が収蔵されており、絵画だけで1万7千点ものコレクションがあると言われています。今回はその中より85点の巨匠たちの絵画が展示されているそうです。クラーナハ、ルーベンス、レンブラントなどなど、ベーシックな作家たちから、スネイデルスやスルバランまで、全部で6つのカテゴリーに分かれて西洋絵画の巨匠たちの絵画が紹介されています。
ダーフィット・テニールス(二世)「厨房」,1646年 |
私が気になった作品は、フランドルの画家、テニールス(二世)(1610-1690)の「厨房」です。なんと、台所と題しているのに、犬ちゃんたちが何食わぬ顔で普通に居るという。。この衛生観念が当時はOKだったのね、、という驚きと、あとはやはりテニールスならではの群像劇の面白さ、その辺が魅力でした。また、細かい点では、テニールスの名前表記ですが、「ダーフィットがダフィット」と書いてあるもの、「(二世)が(子)」と書いてあるもの、と2種類あるようですね。多分、さらに3世も画家なので、(子)の表記にすると、(孫)は変じゃないか?という事でしょうか。クラナッハがクラーナハになったり、表記がちらほら最近変化しているので、少しメモとして書き留めておきます。また、トリビアといえばそうなのですが、テニールス二世は、花の絵で有名なヤン・ブリューゲル(父)の娘婿なのですね!政治的な気もしなくない、豪華な親戚関係です。
スルバラン「聖母マリアの少女時代」,1660頃 |
もう1つ気になった作品、それは、フランシスコ・デ・スルバラン(1598-1664)の「聖母マリアの少女時代」(1660頃)です。私は、好きな作家10人の中に、スルバランが入りまして、特に、ボデゴンと呼ばれる彼の静物画に大変興味があり、いつかプラド美術館に見に行くのが夢の1つなのです、、と脱線しましたが、スルバランの宗教画は、おじいさんが作画の中心のものが多く、この子供時代のマリア様の絵はかなりレアな感じで、思わずまじまじと魅入ってしまいました。大変、美しい仕上がりで、見れてよかった作品の1つでした。
最後に、チラシにも採用されていたルーカス・クラーナハ(1472-1553)の「林檎の木の下の聖母子」(1530頃)を気になる作品の1つに挙げておきたいと思います。
ルーカス・クラーナハ「リンゴの木の下の聖母子」(1530頃) |
このクラーナハの作品、見入っているうちに思ったのですが、なんだかデジタルの香りがする、と言いますか、全てが妙にくっきり高精細に描かれていて、色合いも大変ハッキリとしてデジタルプリントな発色というか、極めて人工的な感じがしました。クラーナハは、数十年前までは、そこまで目玉作家として美術館で紹介されたりすることはなかったように思います。彼こそ、このデジタルエイジに再評価されるにふさわしい逸材かもしれないと思いました。
今回、参加したのは、仮装ナイトの日でした。
仮装ナイトは、マリーアントワネット展の際も開催されたそうなのですが、舞踏会をイメージしたコスチュームに身を包んだ参加者の皆さんが、貸切で展覧会を見る、という夕べでした。ティアラのみの方や、ヘッドアクセサリーのみの、ワンポイントでもOK!でした。とっても華やかで、幸せな気分になれます。次回こういう機会があればまた参加したいなと思いました。5月26日(金)は、プレミアムフライデーで、撮影ナイトが開催されます。(*フラッシュ、自撮り棒、動画は不可です)全て撮影OKのすごい機会です。是非、仕事帰りに、行ってみてください。おすすめします。
エカテリーナ二世の前でお辞儀! |
展覧会の初めに、エカテリーナ二世の肖像画がお出迎えします。写真は仮装ナイトで撮影させていただきました。また、6月16日までの平日は、エカテリーナ二世の肖像画は撮影OK!だそうです。是非、皆さんも撮影してみてください。さらに、「夕得チケット」という夕方17時以降に使える、2枚組チケットも販売されています。一般当日券二枚より、400円オフだそうです。(毎週火曜日は不可、販売は日テレゼロチケ、イープラス)
下記ランキングに参加しています。よかったらクリックしてあげてやって下さい〜。
にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
人気ブログランキング 美術鑑賞・評論 ブログランキングへ