ヴォルス- 路上から宇宙へ展 DIC川村記念美術館

千葉の佐倉市にある、大日本インキ、DICが経営する川村記念美術館へ行ってきました。こちらは、フランク・ステラやマーク・ロスコの常設展示があることでも有名です。2013年には、カラーフィルードペインティング(*1)バーネット・ニューマンの「アンナの光」が売却されたこともプチニュースになりました。(残念でした。。)



●ヴォルスは、どんな人だったのか?
->ドイツ人、裕福で教養ある家庭環境に生まれるが、親の死により貧しい境遇に転落、
ナチスの兵役を拒否し国を捨てるが、仏で敵国人として投獄されるなどの苦労をする。

->美術教育は受けてはいないが、独自に絵画、写真で才能を発揮した美術作家。

->絵画はアンフォルメル(*2)の作家とみなされている。

●まず、写真で活躍(1930年代、仏にて)

「脚を噛む鶏」1938頃

シュールな感じがします。シュールレアリストたちと交流があったそうです。写真は、個展を開いて成功し、肖像写真家としても活動したそうです。

●水彩画を描き出す

戦争が始まり、仏で敵国人として投獄され、写真家の道が中断します。釈放後、南部に逃れる中で、水彩や、油彩、銅版画を始めます。



ドライポイントやグアッシュを使って着色した作品では、細部の抽象的な細かさがすごいです。小宇宙があるかのような、見ていて引き込まれてそのまま出たくない気持ちにさせるような細部描写が素晴らしいです。個人的には、油彩よりドライポイントの作品が気に入りました。

*1 カラーフィールドペィンティング
バーネット・ニューマン、ロスコらの絵画。グリーンバーグが定義した。色の面が画面のほぼ全域を覆うような、ミニマルアートのようにも見える絵画(実際、ミニマルを含むこともある)。

私見ですが、ミニマルアートとの差異は、領域(フィールド)なのか、最小単位(ミニマル)なのか、どちらを重視するかの違い、ではないでしょうか。
注意したいのは、音楽のミニマルとは少し解釈が違い、音楽は、最小単位(ミニマル)の繰り返しがミニマルミュージックであり、絵画は繰り返しには重点が置かれていないことではないかと思います。

また、フランク・ステラの絵画はミニマルアートとされることが多いようです。他のミニマルの作家はE・エリーなど。

*2 アンフォルメル
Art Informel 不定形の芸術の意味。タピエが提案した言葉から生まれた。1940−50年代に仏中心に起こった抽象系の美術だが日本でも流行。一言で定義できるものではないが、絵の具を垂らしたり、引っ掻いてそぎ取ったりして、描かれた物の形をとどめていないことが多く、即興的な側面が多い絵画。

F・ステラの立体作品

川村の庭園がピクニックできるほどの広さでした。
白鳥一家が住んでます。写真はガチョウかな?

本当に、素晴らしい美術館です。ステラやロスコは大昔、私が学生時代にとても人気がありました。今でも素晴らしい作家だと、常設展示を見て感激しました。日本絵画の常設もありますし、行くべき美術館の1つですね。国立歴史民俗博物館もバスでいけますし、車でしたら、ホキ美術館まで足を伸ばしても良いかもしれません。

東京駅から歴史民俗博物館が終点の京葉バスが出ています。直行で行けるので楽でした。あと、レストランはありますが、コンビニなどは、歩いて行けそうな場所にないようです。車で行けかれる方は、美術館に近くの美味しいお店マップがありましたので、参考にされると良いかもしれません。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ヴォルス――路上から宇宙へ
DIC川村記念美術館
2017年4月1日(土)-7月2日(日)
午前9時30分-午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 月曜
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

下記ランキングに参加しています。よかったらクリックしてやって下さい〜。

にほんブログ村 美術ブログ 美術鑑賞・評論へ
人気ブログランキング 美術鑑賞・評論 ブログランキングへ

人気の投稿