師走になってしまいました



ミナ ペルホネン/皆川明 つづくMOT 東京都現代美術館
「MOTアニュアル 仮の声、新しい影」
「ダムタイプ アクション+リフレクション」
「コレクション展示:いまーかつて 複数のパースペクティブ」

MOTアニュアルとダムタイプを見に行ったのですが、ミナの展示が素晴らしかったです。会場はもちろんミナの展示に一番お客さんが入っていて、一番みている人がニコニコしており、そして観客はほぼ全員女性でした。制作風景の映像が良かったです。皆川さんの人間性が素晴らしいということが伝わるものでした。その映像を見ている人たちはやはりほとんど女性で、皆川さんが司祭様で女性たちはその信者みたいな光景でした。ちょっと意地悪な見方でしょうか。でも本当にそう見えました。そしてそれで構わないと思いました。そのくらいミナのテキスタイルは胸がときめくデザイン力と素材力があります。

ダムタイプはかつての私には神のような存在でしたが、今の時代が当時の彼らのテクノロジーを飛び越えてしまったため、少し古びて見えてしまうことが悲しかったのですが、そういう視点で鑑賞してはいけないなと思いつつ、やはり身体表現の展示は実物がないと残骸度が高まってしまうので難しいなと思いました。にしても、本当にテクノロジーを作品にとりいれるのは難しい事です。。


東京都美術館
松本力 記しを憶う
コートールド美術館展 魅惑の印象派展
松本力のアニメーションが魅力を放っておりました。手書きで1コマづづコンテを描いてそれを自然光の下で撮影してアニメにしているとか。なんとも言えないキラメキが作品の中から滲み出していました。作家による言葉も良かった。

一方、コートールドは、当たり前のように混んでいました。セザンヌの悪口は言ってはいけない雰囲気がありますが、私はやっぱり彼はあんまり絵は上手じゃなかったんだなと思います。もちろん、彼の思考力は卓越しており唯一無二の存在には違いないのですが。最後に、ドガの窓辺の顔がほとんど見えない逆光風に描かれたポストカードを買って帰りました。

東京ステーションギャラリー
坂田一男「捲土重来」
監修は岡崎乾二郎(岡崎さんは今愛知で展覧会中ですね)岡崎さんの作品が好きなので行ってみました。ポスターもタイトルも良し、さすがのステーションギャラリーの展示でした。坂田一男という作家は不勉強で知りませんでしたが、キュビズムを愚直に追求した作家の生き様のようなものが伝わる展示でした。ブレなかったのですね、坂田一男は。

東京都近代美術館
窓展 :窓をめぐるアートと建築展
五十嵐太郎と蔵屋美香タッグによる展覧会。前にこのブログで、クラシッのコンサートで「テーマ」に基づく選曲がされたコンサートがとても面白いのでもっと増えるといい、と書いたことがありますが、そのアート版がこの展覧会であると思いました。干支や季節の花など時候を取り入れた展覧会は過去にもありましたが、窓をテーマにした写真作品はたまに見かけますが、複数の作家の作品を集めたものは個人的には初めてでした。もっとこういうテーマ性のある展覧会が見たいです。

■-□-■-□-■-□-■-□
下記ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。





前の投稿へ

人気の投稿