東北画は可能か?ー原爆の図 丸木美術館



「東北画は可能か?-千景万景-」そのタイトルに惹かれ、埼玉の原爆の図 丸木美術館まで行って参りました。会期は2022年7月3日で終了していますが、東京都港区のカイカイキキギャラリーにて、東北画は可能か?-生々世々-と一部タイトルを変えて、2022年7月28日まで開催されています。必見の展覧会です。

まず、「東北画」という発案、これが村上隆も書いていますが「九州派」を想起させます。九州派は1950-60年代に活躍した桜井孝身、菊畑茂久馬らを中心とした前衛アートの一派です。グループ展を引っ提げ上京し存在感を見せつけた際のエネルギッシュなエピソードを読んだことがあります。一方、この「東北画」というのは、想像していよりもう少し落ち着いた雰囲気の展覧会だったのですが、主催者が東北芸術工科大の教授お二人、参加者は学生、ということでその辺も関係しているのかもしれません。東北とは?絵画とは?共同制作とは?アートとは?辺境からの問いと挑戦、と説明がありましたが、この展覧会の特徴は、昨今の流行でもある「アートコレクティブ」、複数人による共同制作的側面があることでもあると思います。

冒頭に、山形の民間風習である未婚で亡くなった方の架空の婚礼図を描いて奉納する「ムサカリ絵馬」が展示されていることでも明らかですが、絵画のテーマは、東北の風土、文化を主なモチーフとして描いており、迫力ある大きな作品群にハッとしました。そこで私は、青山夢さんの作品をふと思い出しました。ムサカリ絵馬をアートとして描いている若い作家で、確か彼女も東北芸術工科大出身だったなと。彼女は授業で東北のフィールドワークを行なったことでかなり触発を受けたと確か語っていたので、なるほど東北芸工大はかなり民俗学にも力を入れているのだなとわかりました。今や美術系大学では人類学や民俗学的の学習からグループワークを行うのがスタンダードになってきているようで、時代の変化を感じました。精神的なアプローチを美大の授業で学べるのは大変素晴らしいことだと思います。
今後の展開が気になるグループ展だと思いました。

今回は、動画を撮影してみました。カイカイキキでの展示も見に行きたいと思います。




 ■-□-■-□-■-□-■-
下記ランキングに参加しています。
よかったらクリックしてやって下さい〜。

にほんブログ村 美術館・アートミュージアム
人気ブログランキング 美術鑑賞・評論 ブログランキングへ

 ■-□-■-□-■-□-■-□
前の投稿へ